二十四節気の春分について。
昼と夜の長さが同じくらいになる
春分の日は毎年3月21日頃で(2020年は3月20日)、昼と夜の長さが同じになる頃です。以降は、日照時間が長くなり夏至で昼が一番長い日を迎えます。その後は日照時間が短くなり、秋分でまた昼と夜の長さが同じになります。春分と秋分の日は「国民の祝日」に指定されています。
春の彼岸は「ぼたもち」
春分は「春の彼岸」の中日にあたります。彼岸の頃は太陽が真東から昇り、真西に沈むことから、西方にある極楽浄土と交わることができると考えられていたのです。よって、春分の日を中日として、その3日前を「彼岸入り」、3日後を「彼岸明け」としてこの7日間の「春の彼岸」にお墓まいりに行く風習が根付きました。ちなみに春の彼岸でお供えする小豆餅は、ボタンの花が咲く頃とされているので「ぼたもち」です。秋の彼岸ではハギの花が咲く頃なので「おはぎ」です。
「菜の花や月は東に日は西に」は春分の頃の俳句
与謝蕪村の句
菜の花や月は東に日は西に
この与謝蕪村の句は、春分のころに読まれた句でしょう。
夕日に手を合わせて後ろを振り返ると、そこには大きな満月が! 広い野原か峠道での天体ショーに感動した句なのでしょう。『旧暦と暮らす スローライフの知恵ごよみ』松村賢治(文春文庫)
とても素敵な春分の夕暮れの景色だと思います。いつかこんな情景を体験してみたいもんです。
次回は
晴明(せいめい)4月4日〜18日