
最近の投稿
-
二十四節気
【二十四節気】夏至の意味、風物詩や行事、俳句 2022年6月21日〜7月6日
一年で一番昼が長い 一年で一番昼が長い頃。一年で一番夜が長い冬至の頃と夏至の頃の日照時間は、約4時間 […]-
西田 めい
- 2022年6月21日
- 二十四節気
-
-
音楽の小部屋
悲しみに寄り添ってくれるレッチリの曲3選
先日、とっても悲しいことがありました。 私はその人の死が受け入れ難く、葬儀や通夜に行くことができませ […]-
西田 めい
- 2022年4月9日
- 音楽の小部屋
-
-
二十四節気
【二十四節気】春分の意味、行事、和歌や俳句 2022年3月21日〜4月4日
春分(しゅんぶん)とは 春分は昼の長さと夜の長さがだいたい同じになる頃。ここから夏至までは昼が長くな […]-
西田 めい
- 2022年3月20日
- 二十四節気
-
-
二十四節気
【二十四節気】啓蟄の意味、行事、春の植物、春の匂い 2022年3月5日〜3月2…
啓蟄(けいちつ)とは 啓蟄は、土の中にこもっている虫(蟄)が、戸を開いて出てくる(啓)という意味。こ […]-
西田 めい
- 2022年3月4日
- 二十四節気
-
-
二十四節気
【二十四節気】雨水の意味、俳句、行事 2022年2月19日〜3月4日
雨水(うすい)とは 雨水は雪が雨に変わり、氷が溶け出す頃。その年の農作業を始める目安とされてきました […]-
西田 めい
- 2022年2月19日
- 二十四節気
-
-
二十四節気
立春グルメで早春を寿ぐ 2022年2月4日
立春の前日が節分 冬が終わり、春になって1年が始まる日の目安となっていたのが二十四節気の立春です。ま […]-
西田 めい
- 2022年2月3日
- 二十四節気
-
-
身辺雑記
晴朗風月一銭の買うを用いずーー 2022年のテーマにしよ
おそまきながら2022年のブログ始めです。昨年はどうしても成し遂げたいことがあり、神が何をいおうとや […]-
西田 めい
- 2022年1月15日
- 身辺雑記
-
-
リアル仕事
『自分のことも、相手の心もよくわかる! しあわせのレッスン』つくりました
アドラー心理学で10代女子の悩みを解決していく本 『自分のことも、相手の心もよくわかる! しあわせの […]-
西田 めい
- 2021年12月1日
- リアル仕事
-
-
リアル仕事
『鉱物のある暮らし練習帳』つくりました
『鉱物のある暮らし練習帳 心癒すインテリアや雑貨と、神秘のエピソード。』(廣済堂出版)が8月4日 […]-
西田 めい
- 2021年8月9日
- リアル仕事
-
-
身辺雑記
(2007年の日記振り返り)年相応に興味のあることを本にしたい
(2007年11月の日記) 別に出世したいとか成功したいわけじゃない (するにこしたことはないけどさ […]-
西田 めい
- 2021年5月16日
- 身辺雑記
-
-
フィールドワーク
旧西国街道(阪急門戸厄神駅〜阪神西宮駅 間 )1時間ほど歩いてみた
昨日はいい天気だったので、旧西国街道を息子と歩いてみました。 旧西国街道とは 旧西国街道とは、京都( […]-
西田 めい
- 2021年5月4日
- フィールドワーク
-
-
音楽の小部屋
メンタルがやられたときに救ってくれた サーフェシズのチル・ポップ音楽
サーフェシズのプロフィール 昨年末はコロナや仕事が忙しいとかで、けっこうメンタルがやられておりました […]-
西田 めい
- 2021年4月11日
- 音楽の小部屋
-