-
二十四節気
春分(しゅんぶん)3月20日~4月3日
二十四節気の春分について。 昼と夜の長さが同じくらいになる 春分の日は毎年3月21日頃で(2020年 […] -
フィールドワーク
唐古・鍵遺跡(奈良県) ヤマト王権誕生の土台となったムラ
奈良県磯城郡田原本町にある唐古・鍵遺跡公園に行ってきました。ウチから車で1時間半くらい。こんだけ広 […] -
暮らしの古
厄除けは神道 or仏教? いつまでに行けばいい?
「厄除けっていつまでに行けばいんだっけ?」 先日、会社で43歳の誕生日を迎えた男性メンバーのお祝いケ […] -
二十四節気
啓蟄(けいちつ)3月5日~3月19日
冬ごもりしていた虫たちが出てくる 二十四節気でいう啓蟄の啓(けい)は戸を開く、蟄(ちつ)は虫が土の中 […] -
身辺雑記
なりきり向田邦子
デスクワークが多いとき、 「自分は向田邦子だ」と思って、 憧れのあの人になりきってみることを実践して […] -
二十四節気
雨水(うすい)2月19日~3月3日
雪解けの目安 二十四節気でいう「雨水」は、雪が雨に変わる頃。田畑の土の氷も溶けて潤ってくるので、冬の […] -
リアル仕事
【リアル仕事】『はじめてのサメ図鑑』つくりました
写真盛りだくさんで880円 『はじめてのサメ図鑑』(エムピージェー)の編集を担当しました。2月からA […] -
二十四節気
立春(りっしゅん)2月4日~2月18日 in 兵庫県南部
「節分」は大晦日の行事だった 2020年の立春は2月4日から。その前に節分がありますね。 旧暦を使っ […] -
リアル仕事
【モメやすい子育て期の夫婦】心に残った改善策は「スーパーで何か買ってあげる」
人間関係は人が間に入ることによって、 ガラリと状況が変わる 今週は寝ても覚めても東出昌大さんのスキャ […] -
二十四節気
大寒(だいかん)1月20日~2月3日 in 兵庫県南部
一年で一番寒い時期到来 二十四節気で、大寒は一年で一番寒い時候とされています。 とはいえ、今年202 […] -
身辺雑記
ニフレルから太陽の塔を眺める
ニフレル初体験の感想 生き物の美、不思議にふれる 大阪エキスポシティにある都市型水族館&動物園「ニフ […] -
二十四節気
小寒(しょうかん)1月6日~1月19日 in 兵庫県南部
お正月の格式とは? あけましておめでとうございます。 結婚して家庭を持ってからのお正月は8年目くらい […]