-
二十四節気
白露(はくろ)9月8日〜9月22日 in兵庫県南部
●空の彼方にいわし雲 二十四節気でいう白露は、 空気が冷たくなってきて、 草花が朝つゆでぬれるように […] -
二十四節気
二十四節気と旧暦の関係
●二十四節気って何? 二十四節気は、 地球から見た太陽の通り道を24等分し、 それぞれの区分点に春分 […] -
二十四節気
処暑(しょしょ)8月24日〜9月7日 in兵庫県南部
●オリジナルの二十四節気をつくろう! 以前、二十四節気の本をつくった ことがあります。 その時にひと […] -
身辺雑記
車ゲットなるか? 走りながら考える2
●『私』の真ん中に、『俺』が還ってくる。 思わぬ形で車がゲットできそうな流れになってきて、 降ってわ […] -
暮らしの古
樹木の神威
先日、「山を眺めると心が落ち着く」話をしたのですが、 日本の山はこんもりと木々が茂っています。 5年 […] -
暮らしの古
山を眺めると落ち着くのはなぜか
●山の安息感 今日は買い物してご飯を食べてから、 甲山森林公園(兵庫県西宮市)に行きました。 子ども […] -
身辺雑記
それとこれは別! と思いたい件
●働き方革命の途中 先週末くらいから仕事で 急激に大変なことがあり、 もはや虫の息になっておりました […] -
身辺雑記
カミングアウト・ビアガーデン
昨日はここ数年の恒例行事となっている 夏のビアガーデンに行ってきました。 令和最初の会場はこちら。 […] -
暮らしの古
2019年夏の土用、丑の日は?
●フライングうなぎ なんとなーく疲れが取れない。 夏バテかな? そう思うとつい食べたくなるのが、うな […] -
身辺雑記
車ゲットなるか? 走りながら考える1
●再度、打席が回ってきた 去年の今頃に出た本 (私も半分くらい編集を手伝ってます) 『なぜか金運を呼 […] -
暮らしの古
長く人とつき合う方法について
●長年の人間関係は複雑微妙 私がフリーマガジンの編集をしていた 頃だったでしょうか。 「会社には積年 […] -
暮らしの古
夏越しの祓え2
●スサノヲと蘇民祭 夏越しの祓えの茅の輪くぐりはスサノヲと 蘇民将来(そみんしょうらい)の神話に由来 […]