-
二十四節気
【二十四節気】啓蟄の意味、行事、春の植物、春の匂い 2022年3月5日〜3月2…
啓蟄(けいちつ)とは 啓蟄は、土の中にこもっている虫(蟄)が、戸を開いて出てくる(啓)という意味。こ […] -
二十四節気
【二十四節気】雨水の意味、俳句、行事 2022年2月19日〜3月4日
雨水(うすい)とは 雨水は雪が雨に変わり、氷が溶け出す頃。その年の農作業を始める目安とされてきました […] -
二十四節気
立春グルメで早春を寿ぐ 2022年2月4日
立春の前日が節分 冬が終わり、春になって1年が始まる日の目安となっていたのが二十四節気の立春です。ま […] -
身辺雑記
晴朗風月一銭の買うを用いずーー 2022年のテーマにしよ
おそまきながら2022年のブログ始めです。昨年はどうしても成し遂げたいことがあり、神が何をいおうとや […] -
リアル仕事
『自分のことも、相手の心もよくわかる! しあわせのレッスン』つくりました
アドラー心理学で10代女子の悩みを解決していく本 『自分のことも、相手の心もよくわかる! しあわせの […] -
リアル仕事
『鉱物のある暮らし練習帳』つくりました
『鉱物のある暮らし練習帳 心癒すインテリアや雑貨と、神秘のエピソード。』(廣済堂出版)が8月4日 […] -
身辺雑記
(2007年の日記振り返り)年相応に興味のあることを本にしたい
(2007年11月の日記) 別に出世したいとか成功したいわけじゃない (するにこしたことはないけどさ […] -
フィールドワーク
旧西国街道(阪急門戸厄神駅〜阪神西宮駅 間 )1時間ほど歩いてみた
昨日はいい天気だったので、旧西国街道を息子と歩いてみました。 旧西国街道とは 旧西国街道とは、京都( […] -
音楽の小部屋
メンタルがやられたときに救ってくれた サーフェシズのチル・ポップ音楽
サーフェシズのプロフィール 昨年末はコロナや仕事が忙しいとかで、けっこうメンタルがやられておりました […] -
リアル仕事
『超クラゲ図鑑』つくりました
『超クラゲ図鑑』(MPJ)の執筆を半分くらい担当しました。おもに水族館の物販コーナーで展開される本で […] -
暮らしの古
【春の色彩美】季節の草花の色をファッションで楽しんでみよう
まさに三寒四温のこの季節は、冬のコートをまだ着るかどうか迷ったりします。そして何を着ればいいのか、よ […] -
暮らしの古
【ひな祭りの由来】三日月とひな人形と桃の花
「ひな祭り」の由来 ひな人形を飾って白酒を飲む「ひな祭り」のスタイルは、 旧暦を使用していた江戸時代 […]