-
身辺雑記
晴朗風月一銭の買うを用いずーー 2022年のテーマにしよ
おそまきながら2022年のブログ始めです。昨年はどうしても成し遂げたいことがあり、神が何をいおうとや […] -
身辺雑記
(2007年の日記振り返り)年相応に興味のあることを本にしたい
(2007年11月の日記) 別に出世したいとか成功したいわけじゃない (するにこしたことはないけどさ […] -
身辺雑記
アートって何? 物質と精神の関係に答えがある⁉︎【兵庫県立美術館の…
兵庫県立美術館【略して県美(ケンビ)】の 『開館50周年 今こそGUTAI 県美の具体コレクション』 […] -
身辺雑記
夙川を歩きながら思考の体操 「清濁併せ呑む」ことは難しい
今日はソーシャルディスタンスを意識しつつ、 夙川を散歩。夙川は桜も見ものですが、葉桜の季節も抜群の景 […] -
身辺雑記
なりきり向田邦子
デスクワークが多いとき、 「自分は向田邦子だ」と思って、 憧れのあの人になりきってみることを実践して […] -
身辺雑記
ニフレルから太陽の塔を眺める
ニフレル初体験の感想 生き物の美、不思議にふれる 大阪エキスポシティにある都市型水族館&動物園「ニフ […] -
身辺雑記
黒門市場から「てんしばイーナ」まで 歩きながら考えたこと
2時間のひとり時間でストレス解消 今の会社は水曜日は昼から出勤、というちょっと変わったルールがありま […] -
身辺雑記
『月と六ペンス』読了。人生には美を楽しむ時間が必要
【ザックリとしたあらすじ】 40歳を過ぎて妻子を捨て、美に取り憑かれた男 京都で「月と六ペンス」のブ […] -
身辺雑記
てづくりサーカスin西宮神社 お外カフェで癒されました
多様なお店が出店 七五三の写真を受け取りに西宮神社に行くと、 「てづくりサーカス」という手作りマーケ […] -
身辺雑記
自分の進みたい道を歩く 西野壮平ノマドトーク
かつての仕事仲間であり、今は世界を股にかけて活躍しているカメラマンとなった西野壮平さんが、昨晩、京都 […] -
身辺雑記
片づけで思考の整理 自分の感性を見出す
行きたい場所に行くとやるべきことが見えた 先日のオフ日の京都行きには、もう1つ目的地がありました。 […] -
身辺雑記
「日本の素朴絵」展から「月と六ペンス」まで 秋の休日in京都
ゆるい表現には理由がある in 龍谷ミュージアム「日本の素朴絵」展 今週は遅めの夏休み(もはや秋休み […]